ダイエット成功の秘訣はお部屋にあり

「ダイエットを成功させようと挑んでも、途中で挫折してしまう…」「一緒にダイエットを始めた友達はあっという間に痩せたのに、私はなかなか成果が出ない…」そんな経験はありませんか?
ダイエットがうまくいかない原因のひとつにお部屋のレイアウトが関係しているかもしれません。
風水の考え方をダイエットに取り入れて、痩せやすいお部屋作りを目指しましょう。きっとあなたの体重コントロールの手助けになるはずです。
痩せにくいNGレイアウト①北東に寝室(ベッド)がある

北東には「溜め込む」という性質があるとされます。そのため、この方位に通帳や財布を保管すると“お金が溜まる”とされ金運アップには欠かせないポイントになりますが、ダイエット中は注意が必要です。
この方位に家の中心からみて寝室があると(お部屋の中心からみてベットがある)、その性質から寝ている人の“脂肪を溜め込む”恐れがあります。ベッドを移動することができるのであれば、すぐに位置を変えることをおすすめします。
寝室の場所を変えられない…という人は、寝室の整理整頓に努めましょう。寝室に物が散らっていると、寝ている間に悪い気が体に入りやすくなります。その結果、体調不良や代謝が悪くなってしまい、より痩せにくくなる可能性があります。
痩せにくいNGレイアウト②南側に窓がない

南は「美容」に欠かせない方位と言われています。南に太陽光が入ってくる窓があると、良い気を取り入れやすく、ダイエットの成功にもつながりやすくなります。またスタイルアップのためにも、窓の周りには物を置かないようにしましょう。
もし南に窓がない間取りの場合、間接照明を置くなどして部屋を明るく照らしましょう。
痩せにくいNGレイアウト③西側にキッチン・冷蔵庫がある

西は「飲食」に関係する方位とされ、この位置にキッチンや冷蔵庫があると、“食欲が増大する”ことが知られています。「ダイエット中なのに間食が止められない」と困っている人は、一度チェックすることをおすすめします。
他にも、西に玄関があると、外食に行ってしまうことが多くなるとされています。
食欲や外食の頻度を抑えるためには、近くに緑色の観葉植物を置くことをおすすめします。ドライフラワーではなく生きた植物を置くようにしましょう。
まとめ
家の間取りや家具の位置はなかなか簡単に変えることはできませんが、“今の自分から変わりたい”と思っているのであれば、自分がどのような環境で暮らしているかを知ることは大切です。
やはり長い時間を過ごすお部屋が悪い気で満ちていると、体にも悪い影響が出てきてしまうものです。
目指す成功に近づくためにも、風水を利用して良い気を生活にプラスしましょう。